
熊谷市拾六間、近日公開予定です(^^)/
拾六間は近年大変人気の区域です。
公開前の詳細はぜひお電話にて
お気軽にお問い合わせください!
☎048-524-2100
先日、久しぶりにさきたま古墳群に隣接してる、
さんぽ道でしょうが焼き定食とゼリーフライを食べてきました。
以前にも紹介したことがありますが、写真中央に写ってる
コロッケみたいなものが行田名物のゼリーフライ。
お持ち帰り可能なので古墳の公園で食べてるのも良し!
他にもサラダうどんが最近は人気だそうですよ。
店内はお座敷なので小さなお子様連れの方でも安心です。
ちなみにランチパスポート参加店です!
住所:行田市埼玉5198-4
電話:048-559-1995
営業時間:11時~15時
定休日:月曜日
駐車場:約8台
先日、行田市にある「さんぽ道」に行ってきました。
ランチパスポート熊谷近郊版と言うグルメ本に掲載されたカレーうどんランチを食べてきました。
カレーうどんとゼリーフライのセットで500円!とても美味しかったです。
このゼリーフライが先日、古代蓮公園で開催されたゼリーフライ選手権で二位になったそうです。
おからとソースの風味がなんとも懐かしい味でこれぞB級グルメ。
古墳のメイン道路沿いにあるこの看板が目印です。
さきたま古墳に行かれた際は、ぜひ足をはこんでみてはいかがでしょう!おすすめです^。^
東京スカイツリーは、空に向かって伸びる大きな木を
イメージしてデザインされたそうです。
タワーを上から見た時、東京スカイツリーは▲三角。
東京タワーが■四角。この方が構造的に強くなり、■四角の形で
同じ高さの建物を建てようとすると今の何倍もの敷地が必要になるそうです。
狭い東京で土地を最大限に生かした形の構造みたいですね。
高さ634m(6・3・4=ムサシ)。
スカイツリーの最高到達地点(高さ451.2m)には
LEDなどの演出が楽しめる空間があるみたいでよ。
常に人がいる部分の高さ・建築物としては470.97m、
残り163.03mがゲイン塔だそうです。
スカイツリー本日、開業!
以前から、CMで見るたび食べてみたかった
北海道にあるルタオのチーズケーキ!
食べてみました。
チーズケーキ好きの方でしたらたまらない味だと思います。
それよりも、私が関心を持ってしまったのが、このルタオ
と言う名前の名づけ親が、SMAPの香取慎吾さんで、
北海道・小樽(おたる)を逆から読んで(るたお)でルタオ
なんだそうです。まったく知らずに食べていたので、
その話を聞いたときは何だかびっくりでした!
みなさんは知ってましたか~・・・・!?
マダムブリュレ・・・バームクーヘンです。
バームクーヘンの上に、パリパリの食感のキャラメリ!
そしてヒョウ柄×ピンクのギフトボックスも印象的!
よくテレビなどで紹介されてる、今、話題のsweets!
マダムシンコのバームクーヘンを頂きました。
香ばしい風味のキャラメリがなんとも言えないおいしさで
大人のsweetsと言った感じでしょうか!TVで見た時から
ずっと食べてみたかったので大満足です!
とってもおいしく頂きました。みきちゃん、ごちそうさまでした!
以前から、いつかご紹介したいと思っていた
ランチがおすすめのお店をご紹介したいと思います。
先日食べたのは日替わりランチ!
この日のメニューは亭主おすすめの鳥ささみの揚げ物でした。
ささみの天ぷらをゆずこしょうと大根おろしをまぜた和風だれで
食べます、ゆずの香りと和風だれがやわらかささみに絡み
とてもおいしかったです!ひじきの煮物などの小鉢も付いて
とてもバランスがとれたメニュー!
続いて、おすすめの手作りコロッケ&ゼリーフライ!
行田名物ゼリーフライは、最近ではB級グルメとしてよくテレビに
出ているようです。おからで、できてるのでとってもヘルシーです。
いくつかの有名店のゼリーフライを食べましたが、私はここの
ゼリーフライが一番です!元、モーニング娘の・・さんも
食べにきたことがあるそうな・・・!
他にも、大きな海老の天ぷらとおうどんが付いたさんぽ道
特製の田舎弁当や、しょうが焼き定食などまだまだおすすめの
メニューがありますのでまたいつかご紹介したいと思います!
さんぽ道
埼玉県行田市埼玉5198-4番地
電話048-559-1995 月曜定休
行田のさきたま古墳の入口駐車場のすぐ近くです!
県道沿いにあります。
これからお花見の季節、古墳の桜も咲いてきれいですよ~。
よかったら行ってみてください!
神宮外苑イチョウ並木道が今まさに見ごろでほんとにきれい!
イチョウ並木の中を歩くとまるで黄金色のトンネルの中にいるみたい!
写真は昨日、父と母が撮ってきた風景ですが、
平日だと言うのにたくさんの人が見に来ていたそうです。
マーロウ・・・神奈川県にあるレストランの
チョコレートとカスタードプリン
プリンのビーカーは、耐熱グラスなので
プリンを食べ終わったら普通のコップとしても、使えますし。すばらしい!
先日、富士宮焼きそばを食べました!
熊谷周辺でも、ふらい、焼きそば屋さんが
けっこうあり、あのソースの香ばしい香りが
食欲をそそりますね・・・。
富士宮焼きそばには、豚肉、イカ、桜海老が入っていました。
とても、おいしかったです。

- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年4月 (3)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (1)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (5)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (3)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (2)
- 2021年3月 (1)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (1)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (2)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (2)
- 2017年5月 (4)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (2)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (2)
- 2016年4月 (2)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (2)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (1)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (1)
- 2015年6月 (1)
- 2015年5月 (1)
- 2015年4月 (3)
- 2015年2月 (1)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (2)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (1)
- 2014年9月 (2)
- 2014年8月 (2)
- 2014年7月 (1)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (2)
- 2014年4月 (2)
- 2014年3月 (1)
- 2014年2月 (3)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
